ファイヤーキング

1941年に誕生し、現在も存在するブランドですが、なんといっても1941〜86年まで製造されていた耐熱ミルクガラスの製品が有名です。 ミルクガラス製造終了(86年)から25年が経過した今でも、「使えるビンテージ食器」としてアメリカ、日本を中心に世界中で人気を博しています。

表示方法: 写真のみ一覧説明付き一覧

916

  • スタッキング うすい黄 (5-3)

    スタッキング うすい黄 (5-3)

    SOLD OUT

    積み重ねのできるフォルムが特徴の定番マグカップ。 手に入れやすくお値段もお手ごろ。普段使いにも最適です。 1960年代 W10.3×H8.8×φ7.7 コンディション ★★★★☆…

  • リブボトム 緑・黒(6-4)

    リブボトム 緑・黒(6-4)

    SOLD OUT

    積み重ね(スタッキング)のできるフォルムが特徴の定番マグカップ。 1960年代 W10.5×H8.8×φ7.7 コンディション ★★★☆☆ ワレ、カケなく美しいツヤをもった…

  • キンバリー アンバー(1-2)

    キンバリー アンバー(1-2)

    SOLD OUT

    ノスタルジックな印象のアンバー(琥珀)カラーは、シリーズの中でも一番人気。 1960年代中期〜1970年代中後期 W10.5×H9×φ9.7 コンディション ★★★★☆ ワ…

  • キンバリー アンバー(7)

    キンバリー アンバー(7)

    SOLD OUT

    ノスタルジックな印象のアンバー(琥珀)カラーは、シリーズの中でも一番人気。 1960年代中期〜1970年代中後期 W10.5×H9×φ9.7 コンディション ★★★★☆ ワ…

  • キンバリ 赤 6-8

    キンバリ 赤 6-8

    SOLD OUT

    ファイヤーキングを代表するマグの一つ「キンバリー」はダイヤの原石をモチーフに生まれました。 1970年代中後期〜1986年 W10.5×H9×φ9.7 コンディション ★★★★☆…

  • キンバリ 黄土 6-1

    キンバリ 黄土 6-1

    SOLD OUT

    ファイヤーキングを代表するマグの一つ「キンバリー」はダイヤの原石をモチーフに生まれました。 1970年代中後期〜1986年 W10.5×H9×φ9.7 コンディション ★★★☆☆…

  • リブボトム うす紅

    リブボトム うす紅

    SOLD OUT

    積み重ねのできるフォルムが特徴の定番マグ。 ボトムと太いハンドルが特徴の「リブドボトム」は人気マグ。 1960年代中期〜1970年代中後期 W10.5×H8.8×φ7.7 コン…

  • フッテッドマグ 鶯・黒 4

    フッテッドマグ 鶯・黒 4

    SOLD OUT

    当時のアメリカではわりとこのフォルムが流行っていて、たっぷりのアメリカンコーヒーを飲むのに使われていました。 もちろんビールやアイスコーヒーにもピッタリ! 1960年代中期〜1970年代中後…

  • リブボトム 黄茶(6-2)

    リブボトム 黄茶(6-2)

    SOLD OUT

    積み重ねのできるフォルムが特徴の定番マグ。 ボトムと太いハンドルが特徴の「リブドボトム」は人気マグ。 1960年代中期〜1970年代中後期 W10.5×H8.8×φ7.7 コン…

  • リブボトム 緑黒(6-7)

    リブボトム 緑黒(6-7)

    SOLD OUT

    積み重ねのできるフォルムが特徴の定番マグ。 ボトムと太いハンドルが特徴の「リブドボトム」は人気マグ。 1960年代中期〜1970年代中後期 W10.5×H8.8×φ7.7 コン…

  • コンコードスプラッシュ青(3)

    コンコードスプラッシュ青(3)

    SOLD OUT

    ボトム部分がホタテのような形をしていて、ハンドルのフォルムも特徴的です。 1960年代中期〜1970年代中後期 W10.2×H8.7×φ7.7 コンディション ★★★★…

  • コンコードスプラッシュ青(2)

    コンコードスプラッシュ青(2)

    SOLD OUT

    ボトム部分がホタテのような形をしていて、ハンドルのフォルムも特徴的です。 1960年代中期〜1970年代中後期 W10.2×H8.7×φ7.7 コンディション ★★★★…

  • スタッキング 黄・白・橙

    スタッキング 黄・白・橙

    SOLD OUT

    3色カラーのスタッキングマグ。 全4タイプですが、製造数は少なくどれも入手は難しいマグです。 1960年代中期〜1970年代中後期 W10.3×H8.8×φ7.7 コンディショ…

  • リブボトム 橙赤

    リブボトム 橙赤

    SOLD OUT

    積み重ねのできるフォルムが特徴の定番マグ。 ボトムと太いハンドルが特徴の「リブドボトム」は人気マグ。 1960年代中期〜1970年代中後期 W10.5×H8.8×φ7.7 コン…

  • リブボトム 水色青

    リブボトム 水色青

    SOLD OUT

    積み重ねのできるフォルムが特徴の定番マグ。 ボトムと太いハンドルが特徴の「リブドボトム」は人気マグ。 1960年代中期〜1970年代中後期 W10.5×H8.8×φ7.7 コン…

  • コンコードスプラッシュ青(1)

    コンコードスプラッシュ青(1)

    SOLD OUT

    ボトム部分がホタテのような形をしていて、ハンドルのフォルムも特徴的です。 1960年代中期〜1970年代中後期 W10.2×H8.7×φ7.7 コンディション ★★★★…

  • スタッキング 鶯・黒

    スタッキング 鶯・黒

    SOLD OUT

    積み重ね(スタッキング)のできるフォルムが特徴の定番マグカップ。 リムにブラックペイントが施されたシリーズ「BOLD COLORS/ボールドカラーズ」のもの。 1960年代 W10.3×…

  • キンバリー ピーチラスター(5)

    キンバリー ピーチラスター(5)

    SOLD OUT

    ゴツゴツしたワイルドな雰囲気があふれていますが、男性にも女性にも人気が高いアイテムです。 ピカピカの「ピーチラスター」は当時も大ブレイクした人気カラーです。 1960年代中期〜1970年代…

  • レンジャー アンバー1

    レンジャー アンバー1

    SOLD OUT

    タルのようにみえるので「バレルマグ」と呼ばれています。 ドラム缶にも似ていますね。 容量は約310mlでファイヤーキングのマグの中でも最大級のキャパシティ。 男性に人気がありますよ。 …

  • フッテッドマグ 鶯・黒 1

    フッテッドマグ 鶯・黒 1

    SOLD OUT

    当時のアメリカではわりとこのフォルムが流行っていて、たっぷりのアメリカンコーヒーを飲むのに使われていました。 もちろんビールやアイスコーヒーにもピッタリ! 1960年代中期〜1970年代中後…